手 術
operation

日帰り白内障手術について

白内障の手術は、濁った水晶体を砕いて取り出し、人工の眼内レンズを水晶体の代わりに入れる手術です。

点眼麻酔で片目につき10分程度で終了し、入院の必要もなくその日のうちにご帰宅いただけます。

白内障手術の流れ

角膜の部分を2mm程度切開し機器を挿入します。

濁った水晶体を超音波で砕いて吸い出します。

眼内レンズを挿入します。

当院で使用する眼内レンズについて

当院では患者さまのライフスタイルに合わせて眼内レンズをご提案いたします。

●単焦点眼内レンズ

術後「遠く」か「近く」のどちらか片方がよく見えるようになります。

近くに眼内レンズのピントを合わせた場合

「近く」に眼内レンズのピントを合わせた場合「遠く」を見るときはメガネが必要

遠くに眼内レンズのピントを合わせた場合

「遠く」に眼内レンズのピントを合わせた場合「近く」を見るときはメガネが必要

●多焦点眼内レンズ

多焦点眼内レンズは、術後「遠く」と「近く」の両方が見えるようになるレンズです。
単焦点眼内レンズほどハッキリ見えるわけではありませんが、「遠く」も「近く」も見えるようになりメガネもほとんどの方は不要になります。

テクニス・シンフォニー(AMO社)

テクニス・シンフォニーは、単焦点レンズと多焦点レンズのメリットを融合させた新しいタイプの多焦点レンズです。独自のテクノロジーによって、ハロー・グレア(図1)を大幅に低減します。

また、遠方から近方まで中間距離の視力の落ち込みが無い自然な見え方が期待できるレンズです。

テクニス・マルチ(AMO社)

「遠く」と「近く」の両方見えますが、「近く」がよりハッキリ見えるように設計された多焦点眼内レンズです。

回折型と呼ばれ、眼の奥に届く光の量が少ないため、暗い場所で光を見ると「ハロ」と呼ばれる光の輪が見えたり、眩しく感じる「グレア」が出る場合があります。

LENTIS(Oculentis社)《自費診療》

LENTISとは?

ドイツのOculentis社が開発した世界最高級の性能を持つ多焦点眼内レンズで、今までの眼内レンズの50倍の精度・屈折度数を0.01D刻みで患者様一人ひとりの目に合わせて完全オーダーメイドで作成し乱視も矯正可能です。

特徴は、遠くを見る部分と近くを見る部分が明確に分かれていることです。この構造により、今までの多焦点眼内レンズの欠点であった光学的エネルギー損失を約7%程度まで少なくしています。

その結果、一般的な多焦点眼内レンズに較べて見え方がシャープで、光のにじみが少なく、まぶしさを感じにくいと言われています。

LENTIS Mplus

LENTIS Mplusは、乱視矯正のないタイプで、乱視度数が少ない方向けの多焦点眼内レンズとなります。日本で一般的に使われている多焦点眼内レンズよりも強度近視・強度遠視の方にも対応可能です。

LENTIS Mplus Toric

LENTIS Mplus Toricは、乱視も矯正できるタイプの多焦点眼内レンズで、患者様一人ひとりにあわせた完全オーダーメイドの多焦点眼内レンズとなります。
※完全オーダーメイドなので、発注から納期まで約6週間かかります。

遠方も近方も良好な視力が得られます。

ヨーロッパの臨床結果で、遠方1.0、近方0.8と安定した視力が得られています。

※遠方視力は乱視を矯正しています。乱視がある場合は、乱視入りのLENTIS Mplus Toricをお奨めします。

※ヨーロッパではCEマークを取得しており既に広く用いられていますが、日本では選定療養対象外の自費診療の手術になります。

選定療養について

選定療養とは、患者さんご自身が選択して受ける追加的な医療サービスで、その分の費用は全額自己負担となります。2020年4月より、術後の眼鏡装用率の軽減を目的とした多焦点眼内レンズを使用する白内障手術は、厚生労働省が定める選定療養の対象となりました。

多焦点眼内レンズを使用する白内障手術を受ける場合、当院では選定療養の費用として、通常の保険診療費と眼内レンズの追加料金をご負担頂きます。

多焦点眼内レンズを使用する白内障手術の費用

初診から術後定期検診までのスケジュール

初診
白内障を疑われて受診する場合、精密検査を行い本当に白内障であるかの診断を行います。白内障であった場合、白内障の進行度合いにより点眼での経過観察や手術日の決定を行います。
手術前検査
手術日が決まりましたら、手術前に眼内レンズの度数を決定する検査を行います。
手術前診察
手術前の最終確認や診察、手術4日前から点眼していただく点眼薬のお渡し等を行います。
手術当日
ご予約の時間前にご来院いただき、目の周りの消毒などを行います。手術自体は10分程度ですが、ご来院からご帰宅までは術後の安静時間等を含めて、約2時間程度かかります。当院ではご家族様が手術の様子を窓越しに見守る部屋をご用意しております。
手術翌日
手術の経過を確認するために必ず受診してください。
術後定期検査
手術翌日、1週間後、2週間後、1ヶ月後、3ヶ月後、半年後、1年後に検査を受けていただきます。

眼瞼下垂の手術について

瞼を挙げる能力が低下し眼瞼下垂となった場合、瞼を切開し瞼の中の筋肉を短縮します。
瞼の中の筋肉を短縮することで、少ない力で瞼を持ち上げることが出来るようになります。

①瞼を挙げる能力が低下した状態
②瞼のラインに沿って切開し、余分な皮膚や脂肪を除去します
③瞼を挙げる筋膜(眼瞼挙筋)を引っ張りだし、短縮した後に縫合・切除をおこないます

④常に左右のバランスを確認しながら手術を行い、最終的に丁寧に傷口を縫合して手術終了です。

 片眼手術で20分、両眼で40分程度です。

緑内障の手術について

緑内障になり、目の中の水(房水)を調整する必要がある場合は以下の手術を行います。

◆トラベクレクトミー(繊維柱帯切除術)

白目の部分(結膜と強膜)を切開してその下に穴を開け、房水を外に出す手術です。
房水が結膜の下にたまるように縫合します。たまった房水は結膜に吸収されます。

◆トラベクロトミー(繊維柱帯切開術)

結膜と強膜を切開して、房水の流れを改善した後に結膜と強膜を縫合します。
トラベクレクトミーほど重篤な合併症を起こすことはほとんどありませんが、眼圧を大きく下げることは期待できません。

翼状片について

翼状片とは目頭側の結膜(白目)が角膜(黒目の部分)に覆いかぶさる病気です。紫外線やホコリが原因であると考えられ、年配の方に多い病気です。
翼状片は悪性ではありませんので、症状がない限り放置しても問題はありません。ただし、結膜が瞳の近くまで覆いかぶさると乱視が発生します。

翼状片の手術について

翼状片で乱視等の症状が出る場合は手術を行います。手術は翼状片部分を剥がして、翼状片以外の結膜を縫い合わせて翼状片があった部分を覆います。

レーザー手術について

当院では網膜裂孔や糖尿病網膜症に対し、網膜光凝固術と呼ばれる網膜をレーザーによって焼き固める手術を行っております。

◆網膜裂孔

網膜裂孔においては、網膜にできた裂け目の周りを焼き固めて網膜剥離の予防をおこないます。

◆糖尿病網膜症

糖尿病網膜症は網膜に発生する新生血管と呼ばれる異常な血管により視力低下等がもたらされるので、レーザーで新生血管を焼きつぶし視力低下を予防します。

硝子体注射について

抗VEGF療法とは、新生血管の動きを抑える薬を硝子体に注射する治療です。

抗VEGF療法は対処療法であり、加齢黄斑変性を根本的に治療するものではありませんので、定期的に注射を行う必要がありますが、治療から1週間ほどで効果が現れる、現在一番有効な治療です。

抗VEGF療法の適応は以下の疾患です。

●加齢黄斑変性

●糖尿病黄斑浮腫

●網膜静脈閉塞症

網膜硝子体手術について

硝子体とは、眼球の大部分と占める透明なゼリー状の組織です。
この組織が網膜をけん引したり、炎症を持続させたり、混濁したり出血することによって視力に障害を及ぼします。
硝子体手術の目的は、この混濁した硝子体や増殖した網膜硝子体の組織、あるいは貯留した血液や病原菌を除去することなどで、疾患に応じた目的・効果があります。

網膜硝子体手術を要する病気の説明

硝子体出血

硝子体とは、眼球の大部分と占める透明なゼリー状の組織です。この組織が網膜をけん引したり、炎症を持続させたり、混濁したり出血することによって視力に障害を及ぼします。
硝子体手術の目的は、この混濁した硝子体や増殖した網膜硝子体の組織、あるいは貯留した血液や病原菌を除去することなどで、疾患に応じた目的・効果があります。

糖尿病網膜症

糖尿病のコントロールが悪い状態が続くと網膜の毛細血管が虚血をおこし、出血や黄斑部に浮腫(腫れ)をおこし視力低下をきたします。
またさらに進行すると新生血管が出現し大出血(硝子体出血)や牽引性の網膜剥離をきたします。
‣糖尿病網膜症について

網膜剥離

網膜と硝子体に異常に強い癒着がある場合、硝子体の液化や牽引により網膜に裂け目ができ、その下に水(液化硝子体)入り込むことにより網膜剥離がおきます。放置した場合は失明することがあります。

黄斑円孔

網膜の中心部(黄斑部)に穴が開く病気で視野の中央が見えなくなり視力が低下する病気です。早期の手術により視力回復が期待できます。

黄斑前膜

網膜の中心部(黄斑部)を含む網膜の後極部に膜が張り、その膜が収縮することにより視力低下や、 ゆがみをきたす病気です。

手術について

手術は点眼麻酔とテノン嚢下麻酔という局所麻酔で行います。痛みに関してはそれほど心配いりません。手術中は会話もできますので心配なく手術を受けていただけます。
手術時間は疾患により異なりますが、30~60分程度です。
(難症例では2時間を超えることもあります。)

硝子体手術は機械のめざましい進歩に伴い、近年非常に安全なものとなりましたが、偶発症はゼロではありません。手術後に網膜剥離や再出血、感染症などの合併症や、もとの病気の再発があれば再手術が必要になることもあります。

日帰り白内障手術 片目10分程度の手術です 当院では患者様のライフスタイルに合わせて多焦点眼内レンズの使用も可能です。
オルソケラトロジー 特殊なレンズを装用し寝ている間に近視を抑制する手術不要の近視矯正です。
その目の乾き…ドライアイかもしれません 当院ではドライアイの治療にも力を入れております。お気軽にご相談ください。

診療時間

9:30~12:30 手術
15:15~16:00 × ×
16:00~18:30 × ×
休診日:水曜・土曜午後・日祝
◎は2診体制 ▲は検査・処置予約のみ
JR摂津富田駅徒歩2分 ふくなが眼科
〒569-1144
高槻市大畑町8-7 グランウエスト2F
JR摂津富田駅徒歩3分 セブンイレブンの2階